【ホテル予約サイト】っていくつあるの?どうすれば掲載できる?
宿泊施設で働く方々でさえ、じゃらんや楽天トラベルは知っていても
- その他には、どんな予約サイトがあるの?
- 気になるサイトがあるけど、どうやったら、掲載してもらえるの?
- 新しく始めるサイトの設定って、簡単にできるの?
など疑問も多いはず!
こういった予約サイトを利用する際の疑問点について、
運営コンサルタントの立場からご説明させて頂きます!
なぜ、予約サイトに登録しなければいけないのか
今では、出張や家族旅行、海外旅行でさえも携帯一つで予約ができる時代です!
いわゆるOTA(インターネット旅行会社)にプランを掲載しておけば、予約に繋がります。
そして、当然プラン掲載する予約サイトが多ければ多いほど、予約に結び付く可能性が高まります!
ということは、更に予約を増やしていきたいのであれば、より多くの予約サイトに参画することが必要となってきます。
但し、予約サイトを増やすと管理する手間がかかるというデメリットもありますので、見極めも必要です。自分の施設のターゲットとなる客層に沿ったサイト選びが必要です!
では、どのような予約サイトがあるのでしょうか?
以下のページで一覧にまとめていますのでご参照してみてください!
宿泊予約サイトをまとめてご紹介
この一覧表には、各予約サイトへのリンクをつけております。
- じゃらん・・・レジャー特集系に強いサイト。
- 楽天トラベル・・・ビジネス系には参画は必須。レジャー利用も増加。
- 一休.com・・・高級ホテル・旅館は登録しておきたい。
- Yahooトラベル・・・最近の予約件数では国内3番手を争う勢いがある。
- リラックス・・・高級ホテル・旅館で他との差別化できる。
- るるぶトラベル・・・JTB系列のネット予約サイト。
- ゆこゆこネット・・・シニア層向け。温泉や料理に特化したサイト。
- ベストリザーブ・・・J-WEST会員ならポイントが獲得できてお得。
- マイナビトラベル・・・2020年9月30日サービス終了。
- ベネフィット・ワン・・・企業の福利厚生サービス。
- JALパック・・・ダイナミックパッケージ(飛行機+宿)販売。
- Booking.com・・・世界最大級の予約サイト。
- アゴダ・・・アジアを中心に格安販売を得意とする海外サイト。
- Trip.com・・・中国をメインにエリアを広げている海外サイト。
- Expedia・・・アメリカをメインとした飛行機+宿の格安パッケージをウリにしている海外サイト。
- Airbnb・・・民宿をメインに取り扱っている海外サイト。
いかがでしょうか?
気になるサイトはありましたでしょうか?
登録までに数週間から3か月ほどかかる予約サイトもありますので
まずは、登録の申請をすることをお勧めします。
申請したからといって、必ず参画しなくてはいけないという
ことではありませんので、ご安心ください。
また、一休.comやReluxなどは掲載には審査が必要で、必ずしも掲載できるわけではありません。
ご了承ください。
これら予約サイトに参画するにあたり、初期登録の費用などは必要ありません。送客手数料のみで利用可能です。
(ベネフィット・ワンを除く。但し、事前交渉次第で手数料の料率を変更すれば初期登録の費用を削減することは可能です。※裏技です!)
上記の他にもまだまだ、数多くの宿泊予約サイトは存在します!
例えば、
- 沖縄や北海道といったエリアに特化したサイト
- BBQなどアウトドアをご紹介するサイト
- わんちゃん・猫ちゃんなどペットと泊まれる宿サイトなどなど
もっと詳しく知りたい方は、お問合せフォームからご連絡ください。
予約サイト登録方法
宿泊予約サイトがたくさんあることは分かりましたが、実際に登録するとなると
やはり、サイトを立ち上げるのには、時間と労力がかかってしまいます。
最初からあれもこれもと広げ過ぎず、冒頭にも申し上げましたようにまずは、送客力の高いじゃらん・楽天・自社サイトくらいから始めてはいかがでしょうか?
上記リストのリンク先から各予約サイトへ申請してください。
後日、管理画面のIDとパスワードが届きましたら、入力開始です!
- ホテル基本プランの入力
- 部屋タイプ登録
- 画像の登録
- プラン作成
- 画像の紐づけ
- 料金設定
- 部屋在庫設定
までできたら、販売開始です!
宿泊プランの作り方に関しては、
で、ご紹介させて頂いております!
予約サイトによって、設定方法は異なりますが、基本的な設定の流れは、ほぼ同様です。
個人的には、楽天トラベルの設定ができれば、他のサイトも設定できると思います。
もし、わからない時は、各サイトサポートセンターを用意しておりますので、気軽に聞いてみましょう!時間さえあれば、設定は可能だと思います。
また、時間に余裕ができてきたら、少しずつ参画サイトを増やしていくという方法が良いと思います。
どの予約サイトを利用するのが良いかは
に記載している「宿泊施設の露出を増やそう」にて、ご紹介しておりますのでチェックしてみてください。
そうはいっても、予約サイトの新規参入には、プラン造成や料金更新などになかなか時間を割けないという施設様もあるかと思います。
そんな施設様にはWebサポートサービスのご利用をお勧めします!
Webサポートを利用すれば、サイトごとの煩わしい設定も全てお任せできるので心配ありません。
また、操作方法などを詳しく知りたい方は、サポート会社から教えてもらうのもアリだと思います!
当然ながら、このサービスには費用が掛かります。
費用の相場としては、だいたいWEB売上の5%前後というのが目安になります。
とはいえ、予約サイトを増やすことは、売上アップに繋がる施策の一つにもなります!
集客を伸ばすための初期投資と考えて、予約サイトの参画を増やしていくことが
これからの売上を伸ばしていくためにも有効な方法だと言えます!
施設様によって状況は異なりますので、どうするのが一番なのかは断言できませんが
ご自分の施設に当てはめて、考えてみてください!
- 新入社員を1名雇い、半年教育して1人前にする
- Web売上の5%を外注費として、Webサポートサービスに依頼する
どちらがお得でしょうか?
1については
- まず、Web操作を教える専門的な知識を持った人が必要。
- 必ず売上が上がるという保証はない。
- 予約サイトを増やしていくには、更に時間と経験が必要。
それに比べて2では
- 予約サイトの作り直しや新規参入を任せることができる。
- 売上を上げるノウハウを熟知している。
- シーズナリティーに応じたプラン提案をしてもらえる。
- 直接雇用ではないため、人件費は削減できる。
- 少なくとも外注費の5%以上の売上アップが見込める。
Web戦略の得意なスタッフがいれば、良いですが
そうでなければ、この分野は恐らく外注にしてしまった方が
効率的なのかもしれませんね!
各施設様の売上規模や従業員の数やスキルなども考えて
効率の良い運営をすることを目指してください。
売上と経費のバランスは
マネージメント側においても「コスパ」が大事ということですね!
詳しく知りたい方は、お気軽にお問合せください。